せきでらこまち

せきでらこまち
せきでらこまち【関寺小町】
能の一。 三番目物。 世阿弥作か。 年老いて近江国に庵居する小野小町は関寺の僧の訪問をうける。 寺の七夕祭に案内され, 稚児の舞にひかれて往事の夢を追うが, 老いの無残を思い知らされる。 「姨捨(オバステ)」「檜垣(ヒガキ)」とあわせて「三老女」という。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”